新型コロナによる大学一般入試の変更点①
最近, 忙しさと騒がしさで動画を上げる暇がなく, 代わりに各大学が今年度の一般入試について, 新型コロナウイルス蔓延に伴った方針を発表しだしたので, 私なりに重要そうなところをまとめましたが, 確認のためにリンクも張っておきます。
情報は大学名の後に書いてある日付け時点のものですので, 必ず大学のホームページで確認してください。
暇があれば随時追加加筆していきたいです。
7月31日更新
〇早稲田大学(7月31日公表)
【試験方式について】
・現状変更なし
【出題範囲等の配慮】
・新型コロナウイルス罹患者の追試として, 共通テストによる合否判定を行う機会を設ける。(実質旧センター利用入試)
【その他】
【リンク】
大学HP:https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/system/general/
〇慶応義塾大学(7月29日公表)
【試験方式について】
・現状変更なし
【出題範囲等の配慮】
・とくに明記無し
【その他】
【リンク】
大学HP:https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/general-admissions/
〇上智大学(7月29日公表)
【試験方式について】
・現状変更なし
【出題範囲等の配慮】
・とくに明記無し
【その他】
・新型コロナウイルス罹患者およびその濃厚接触者となったものに対して書類選考型の追試を実施
【リンク】
大学HP:https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/ippansenbatsu_gaiyou.html
公式文書:https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t000007rjdh-att/2021ippan_covid.pdf
〇東京理科大学(7月21日,23日公表)
【試験方式について】
・現状全方式変更なし
【出題範囲等の配慮】
・個別試験について,教科書の発展的な学習内容とされる部分から出題する場合は必要に応じ説明をつける。
※出題しないと言っていないことに注意!
【その他】
【リンク】
大学HP:https://www.tus.ac.jp/admis/fac/
公式文書:https://www.tus.ac.jp/admis/pdf/2021_news_02.pdf
〇明治大学(7月31日公表)
【試験方式について】
・現時点で変更なし
【出題範囲等の配慮】
・範囲の限定などは原則しない
・特段の対応が必要な問題については補足をする
【その他】
・共通テストの特例追試を受けた者で
数学:簿記・会計,情報関係基礎
外国語:ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語
での受験者は共通テスト利用試験の受験資格がない.
【リンク】
大学HP:https://www.meiji.ac.jp/exam/information/covid-19.index.html
公式文書①:https://www.meiji.ac.jp/exam/information/6t5h7p000034lor3-att/20200731_shutsudaihani.pdf
公式文書②:https://www.meiji.ac.jp/exam/information/6t5h7p000034lor3-att/20200731_tokureitsuishiken.pdf
〇青山学院大学(7月31日公表)
【試験方式について】
・新型コロナウイルス感染による欠席者には特別措置として、共通テストによる成績評価を行う。
※共通テストを受けていない場合は救済措置無し?
【出題範囲等の配慮】
・現時点で公表した通りで, 特になし
【その他】
【リンク】
大学HP:https://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/examination/2021_exam_covid19.html